諦めていませんか???低速がゴボゴボするシグナスⅩ
TITLE: 諦めていませんか???低速がゴボゴボするシグナスⅩ
DATE: 2012/02/20 05:30:04 PM
-----
BODY:
今回はエンジンのかかりもよくて
アイドリングも安定しているけど
アクセルの開け始めにゴボゴボして吹け上がりが悪いという
シグナスX(SE12J型)走行距離が 97,000kmの入庫です。
シートの下のメットインボックスをはずすとキャブレターが見えてきます。
お馴染みの《CVキャブ》負圧でダイヤフラムが上下するタイプのキャブレターですね。
このタイプのキャブレターは古くなるとダイヤフラムのゴムが硬化して上下しにくくなる(上下しなくなる)ことが多いのですが
今回は走行距離が97000kmという事もあり
ジェットニードルという細いピンのヘタリもあるだろうということで
ジェットニードルも交換しました。
右側が新しいものです。
違いが判りますか???
別の車両ですがこれもよく見かけます。
右側が新しいものです。
付け根の部分が薄くなってしまってるのが判りますね。
些細な長さの違いが影響してガソリンの供給が思うように行かなくて
低速~中速のアクセルの開け始めにもたつきが出るのがこのジェットニードルです。
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/
DATE: 2012/02/20 05:30:04 PM
-----
BODY:
今回はエンジンのかかりもよくて
アイドリングも安定しているけど
アクセルの開け始めにゴボゴボして吹け上がりが悪いという
シグナスX(SE12J型)走行距離が 97,000kmの入庫です。
シートの下のメットインボックスをはずすとキャブレターが見えてきます。
お馴染みの《CVキャブ》負圧でダイヤフラムが上下するタイプのキャブレターですね。
このタイプのキャブレターは古くなるとダイヤフラムのゴムが硬化して上下しにくくなる(上下しなくなる)ことが多いのですが
今回は走行距離が97000kmという事もあり
ジェットニードルという細いピンのヘタリもあるだろうということで
ジェットニードルも交換しました。
右側が新しいものです。
違いが判りますか???
別の車両ですがこれもよく見かけます。
右側が新しいものです。
付け根の部分が薄くなってしまってるのが判りますね。
些細な長さの違いが影響してガソリンの供給が思うように行かなくて
低速~中速のアクセルの開け始めにもたつきが出るのがこのジェットニードルです。
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/