バッテリー上がりの原因。。。【ACコイルの不具合】
TITLE: バッテリー上がりの原因。。。【ACコイルの不具合】
DATE: 2012/10/20 06:03:41 PM
-----
BODY:
バッテリーあがりの原因は
バッテリー本体が寿命でダメになってしまう場合の他にいくつか考えられますね。
1、エンジン(の横のACコイル)が発電した電気をバッテリーに再充電する際に
交流から直流に整流したり、過充電を防いだりする部品の
【レギレター】が悪くなってしまっている
2、発電する為のACコイルなどが断線してしまっている
又は焼け気味で発電量が足りない。
3、メインハーネスなどの絶縁が薄くなっていて漏電している
4、純正ではない【明るいヘッドライト球】などを使用していたり、
ブレーキランプなどが点きっぱなしで電気を使いすぎている
5、1度に乗る走行距離が短すぎて再充電出来ていない
などですね~。
今回は『バッテリーが上がったので新しくしましたが、
またすぐにバッテリーが上がってしまいます
』
というMF08型フォルツァ走行3万キロのご入庫です。
【暑い夏に多い電気系の修理】でもご紹介しましたが
今回もやはりACコイルの発電量が少なめでした。。。
↑↑↑上が新品のコイル。
↑↑↑部分的に黒く焼けてしまっているのが判ります。。。このフォルツァの場合
ACコイル 22500-(税別)
ケースガスケット 890-(税別)
エンジンオイル 1L 1200-~
と、部品代だけでも 26000円以上かかりました。
バッテリー交換する前に是非電圧チェックをして
正確な診断の上、
少しでも出費(修理代)を抑えたいところですね。。。
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/
DATE: 2012/10/20 06:03:41 PM
-----
BODY:
バッテリーあがりの原因は
バッテリー本体が寿命でダメになってしまう場合の他にいくつか考えられますね。
1、エンジン(の横のACコイル)が発電した電気をバッテリーに再充電する際に
交流から直流に整流したり、過充電を防いだりする部品の
【レギレター】が悪くなってしまっている
2、発電する為のACコイルなどが断線してしまっている
又は焼け気味で発電量が足りない。
3、メインハーネスなどの絶縁が薄くなっていて漏電している
4、純正ではない【明るいヘッドライト球】などを使用していたり、
ブレーキランプなどが点きっぱなしで電気を使いすぎている
5、1度に乗る走行距離が短すぎて再充電出来ていない
などですね~。
今回は『バッテリーが上がったので新しくしましたが、
またすぐにバッテリーが上がってしまいます

というMF08型フォルツァ走行3万キロのご入庫です。
【暑い夏に多い電気系の修理】でもご紹介しましたが
今回もやはりACコイルの発電量が少なめでした。。。
↑↑↑上が新品のコイル。
↑↑↑部分的に黒く焼けてしまっているのが判ります。。。このフォルツァの場合
ACコイル 22500-(税別)
ケースガスケット 890-(税別)
エンジンオイル 1L 1200-~
と、部品代だけでも 26000円以上かかりました。
バッテリー交換する前に是非電圧チェックをして
正確な診断の上、
少しでも出費(修理代)を抑えたいところですね。。。
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/