CBR1000RR バッテリーあがり。。。
暖かくなってきました。
3月に入って大きなバイクの修理が続々入ってきます。
ツーリングの用意ですかね~♪(o・ω・)ノ))
2018年式42000㎞のCBR1000RR。
症状はヘッドライトがチカチカして
バッテリーが上がって走行不能に。。。

こおいうときは
①エンジンの横についているACコイル(ダイナモとかオルタネーターっていう人もいます)が発電しているかどうか?
②または発電していてもレギレターという部品が交流を直流に整電出来ているか?
③そして14Vぐらいに制御出来ているかどうか?(多すぎても少なすぎてもダメです)
をチェックします。

↑ACコイルが焼けてますねー
これでは発電量が足りなくなって
バッテリー上がりを起こしてしまいます。

ついでにオイル交換とブレーキパットをZCOOに交換。

最後に発電整電チェックしてok!!
14.2V!!
CBRに限らず
バッテリーあがったからってバッテリーだけ新品にしてもだめですよーwww
3月に入って大きなバイクの修理が続々入ってきます。
ツーリングの用意ですかね~♪(o・ω・)ノ))
2018年式42000㎞のCBR1000RR。
症状はヘッドライトがチカチカして
バッテリーが上がって走行不能に。。。

こおいうときは
①エンジンの横についているACコイル(ダイナモとかオルタネーターっていう人もいます)が発電しているかどうか?
②または発電していてもレギレターという部品が交流を直流に整電出来ているか?
③そして14Vぐらいに制御出来ているかどうか?(多すぎても少なすぎてもダメです)
をチェックします。

↑ACコイルが焼けてますねー
これでは発電量が足りなくなって
バッテリー上がりを起こしてしまいます。

ついでにオイル交換とブレーキパットをZCOOに交換。

最後に発電整電チェックしてok!!
14.2V!!
CBRに限らず
バッテリーあがったからってバッテリーだけ新品にしてもだめですよーwww