fc2ブログ

百聞は一見にしかず! ワイヤーカメラ導入

TITLE: 百聞は一見にしかず! ワイヤーカメラ導入
DATE: 2015/04/28 04:20:48 PM
-----
BODY:


↑↑↑最近ヤフオクで手に入れたカメラです。

USBでパソコンにつなぐだけで

カメラに写っている物がパソコンのモニターに映し出されるので

スクーターのエンジントラブルなどの時、

プラグの穴から挿入して(挿入できるくらい細くて)

ピストンやバルブの状態を確認しながら修理できるので

店長、と~っても気に入ってます!







↑↑↑例えば、

『ある朝、突然エンジンかからなくなった』という

走行25000kmの4ストJOG。



プラグを交換したらすぐにエンジンはかかったんですけど

『なんでかからなかったのか?』が気になったので

お客様にお願いして、一晩、お預かりして

ラジエターにラジエターテスターで圧をかけて置いときました~・・・





↑↑↑翌朝、ワイヤーカメラでプラグの穴から覗いてみると、

やっぱりありました!!!

緑色の物体!!まさしくラジエター液!!





エンジンがかかってる間は水漏れしても

エンジンの熱ですぐに蒸発するので調子が悪くなることはないのですが



エンジンが冷えてから出てきた水は悪さをしてプラグが湿気ます。

これが原因で

『ある朝突然!エンジンが掛からなくなってしまう』んです。。。





↑↑↑こちらが一般的な水冷エンジン(ピストン側)です。

水冷なので、ラジエター液の通る道があるのがわかりますね???





↑↑↑こちらはヘッド側です。

ここには高い圧縮に耐えられる様に

金属で作った丈夫なヘッドガスケットが使用されています。







↑↑↑ヘッドガスケットには

シリンダーの内圧を外に逃がさず、

冷却水やエンジンオイルのシリンダーへの流入を防ぐための

強固なシール性があります。







走行距離が伸びたり、

重い荷物を乗せていたり、

坂道が多かったりすると、

このヘッドガスケットが傷んできて部分的に抜けてしまい

圧縮漏れを起こして馬力が無くなったり、

今回のように、プラグが湿気て

エンジンが掛からなくなることがあります。









単にプラグ交換するだけじゃあ

すぐにまた、エンジンかからなくなって困りますもんねえ~。。。









いつもながら、

ちょっとした症状の違いで『奇しいな・・・』ってピンとくる

店長のカンってすごいなあ~って感心いたしました。。。

















★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/










-----

水曜日は定休日~*\(^o^)/* 二色の浜で潮干狩り!

TITLE: 水曜日は定休日~*\(^o^)/* 二色の浜で潮干狩り!
DATE: 2015/04/22 09:59:10 PM
-----
BODY:
やっと暖かくなってきたので

泉佐野のお友達に会いに行くがてら

二色の浜で潮干狩りして来ました!

ゴールデンウイーク前の水曜日

いつもながら浜は貸し切り状態で、、、



1時過ぎの干潮時を

待たずにあさりは沢山採れました~~

ぽかぽかお日様の下で砂遊びもしたし、、、

長い滑り台も滑ったし、、、

飛行機大好きなゆづくん、かーくんの為に、関西空港へ、、、

オモチャの飛行機も買ってもらったし、、、

じいじと飛行機沢山見たし、、、





一日中楽しく遊べました~~*\(^o^)/*







帰宅後は皆んなで近所の銭湯行って

おうちでアサリの酒蒸し、

貝汁、炊き込みご飯と

アサリ三昧!

大変美味しかったです~~(*^^*)














-----

2サイクル車ヤマハ系経年劣化のエンジントラブル・・・

TITLE: 2サイクル車ヤマハ系経年劣化のエンジントラブル・・・
DATE: 2015/04/07 01:20:35 PM
-----
BODY:
以前にも載せました、インテークマニホールドのお話です。



2サイクルのジョグ系エンジンは

『インテークマニホールド』というキャブレターとエンジンを繋ぐ部品が

硬いゴムで出来ているので

経年劣化のひび割れが原因で不具合が起こります。



主な症状としては・・・



初期段階は、エンジン回転数が徐々に上がっていく

     ↓

     ↓

発進時、アクセルを開けても反応が鈍くなる

     ↓

     ↓

エンジンがかかりにくくなる

     ↓

     ↓

完全にエンジンがかからなくなる    です。














急にアイドリングが高くなった
インマニにひび割れが入り2次エア混入の為の不具合です。







エンジンがかかりにくい、トルク感が無い、坂道がきつい
よく見ないと判らないくらいのヒビでも不具合が起こります。







よくある修理ですので、お気軽にご相談くださいませ








★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/








-----
03 | 2015/04 | 05
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

べるまま

Author:べるまま
兵庫県川西市のバイク屋です。1992年創業。
店長とママと2人で始めたはずなのにいつの間にか子供が3人。孫が6人。わんこが2匹に常連さんが多数~。毎日大人数でバタバタ過ごしております!!
http://www.bellclub.jp/

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR