fc2ブログ

お久しぶりのスクーターツーリング!

TITLE: お久しぶりのスクーターツーリング!
DATE: 2014/09/28 12:19:13 PM
-----
BODY:
9月21日第三日曜日、

久しぶりにツーリング行こうということになり

秋晴れの下、2種以上のスクーターで遊びに行ってきました~!

言いだしっぺはマジェS155cc、

マジェ125FI・PCX125・キムコV-LINK125の3台は4スト125CC、

グランドアクシス100は2サイクル、

店長は秘蔵のジレラランナー180(2サイクル)。。。

まずは阿古谷→R173高速コーナー→天王峠→篠山でウオーミングアップして

いつもの第一休憩所。

奥丹波のワインディングをひとしきり楽しんだ後は

市島で話題の蕎麦処そばんちさんでお昼ごはん。。。

↑↑↑三色の大根おろしにカボスを絞りかけたら色が変わるという

ちょっとしたしかけのあるお蕎麦だそうで。。。

本日のコースは、

朝10時ベルクラブ前出発→阿古谷→R173高速コーナー→天王峠→

篠山の道の駅(第1休憩所)→西紀・草山温泉ルート→栗柄峠(くりからとうげ)越え

→春日→市島→美和町を抜けて→R173の約200km。

夕方4時にはおうちでゆっくり。

中味が濃いので堪能できたようですね~。。。

センタースタンドガリガリ火花散らしながら走り回ったPCXのオーナー(65)は

ツーリング後、バイクのエンジンがよく回って調子がいいとおっしゃっておられましたが

たまにはエンジン目いっぱい回してあげるといいんですかね~???

↑↑↑あ~んなにツーリング前にちゃんと整備して参加するように言ってるのに

坂道になると走らなくなってちょっと不利だったアクシス100です。

ツーリングの後、プラグ交換して調子よくなりました~!!

↑↑↑今回、ヘアピンで対向車両にびっくりして(?)の転倒車1台。

大型バイクにも乗るベテランライダーさんですが

『久しぶりに攻め気味で走ったら体がついてこんかった~』って!!??

ほんまですかぁ~???(笑)







秋晴れの中、わきあいあい楽しいツーリングでした!

来月は大きいバイクで行こうかな~って言っております。

興味のある方、お早めにお問い合わせくださいませ。





★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/







シグナスX リヤホイル増し締め・・・

TITLE: シグナスX リヤホイル増し締め・・・
DATE: 2014/09/26 06:03:05 PM
-----
BODY:
シグナスXのリヤホイルから異音がする方がときどきおられますが

リヤホイルのナットが緩んでいることが多いようです。

時々、増し締めされることをお勧めします。

↑↑↑緩んだまま乗ってると真ん中のスプライン(ギザギザ)が無くなって

ホイル交換しなくちゃいけなくなります。。。

↑↑↑今回のお客様は購入されたお店でナットを締め付けてもらったのに

リヤホイルがふらふらして挙句に空回りしていました~。。。

そして、そのまま乗っていたので、

ホイルのカラーとベアリングも

バラバラになっちゃってました~

↑↑↑本体側から出ているシャフトもきれいに磨いて・・・

↑↑↑新しいベアリング類を丁寧に打ち込みます。。。



古い部品がうまく外れてくれたので

シャフトやホイル交換にならなくてよかったですね~。













兎に角、いつもと違うな~とか、変な音がするな~と思ったら

バイク屋さんに早めに相談いたしましょう~

というお話でした~。。。





★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/







シグナスXのタペット調整。。。

TITLE: シグナスXのタペット調整。。。
DATE: 2014/09/08 06:30:09 PM
-----
BODY:
『冷えてる時のエンジンのかかりが悪い』

『坂道で止まる』などの症状の時はタペット調整。



まず調整前の圧縮を測るってみましょう。
ほらね、こんなに圧縮があがりました!

調整後は馬力も上がった感じ。

エンジンのかかりもよくなったし

エンストすることもなくなりめでたしめでたし。





このお客様、ご自分でバッテリー換えたりプラグ換えたり

キャブレターオーバーホールしたりダイヤフラム換えたり

いろいろやったのに治らなくって

途方に暮れてご来店されたのですが

店長にかかったらものの半時間で治ってしまいました~





些細な症状の違いで原因を探り当てる判断力に本日も関心。

という、お話でした~









★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/







マジェステイ250のバッテリー上がり・・・

TITLE: マジェステイ250のバッテリー上がり・・・
DATE: 2014/09/02 07:16:46 PM
-----
BODY:
5月にバッテリーを新品に交換し、

発電と整電のテストをしたときは大丈夫だったのに

やっぱり暑さに関係があるのでしょうか?

バッテリーがあがってしまったマジェスティ250・走行49000kmの入庫です。







↑↑↑いつものバッテリーと車体のコイルの発電充電の図ですね。

今回はオルタネーターとも呼ばれるACコイルから出てくる3層のコイルのうち

いくつかの層の発電量が少なくて、バッテリーが上がってしまったようです。。。



エンジンの横についているACコイルをばらしてみると、

真っ黒に焼けていました。。。





左側・新品のコイルと比べると一目瞭然ですね。

これも熱ーいエンジンオイルの中に浸っているコイルの宿命というか

寿命なんでしょうねえ~



マジェスティに限らず、

フォルツァ250やアドレスV125などほかの車種でもちょくちょくある修理です。







バッテリーがあがっちゃったときには

安易にバッテリーを交換するのではなく、

ACコイルの交流発電量と

レギュレターの直流整電後のボルテージ(アイドリング時~高回転時まで)を

必ずチェックいたしましょうね~





ベルクラブでバッテリー交換される時は

発電・整電のチェックは

サービスでさせていただいております!!












★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/







08 | 2014/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
プロフィール

べるまま

Author:べるまま
兵庫県川西市のバイク屋です。1992年創業。
店長とママと2人で始めたはずなのにいつの間にか子供が3人。孫が6人。わんこが2匹に常連さんが多数~。毎日大人数でバタバタ過ごしております!!
http://www.bellclub.jp/

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR