特集!ダイヤフラムとニードルピン
TITLE: 特集!ダイヤフラムとニードルピン
DATE: 2012/06/10 05:31:01 PM
-----
BODY:
先日、『低速がゴボゴボして吹け上がりが悪い』シグナスX97000KM
の記事を書きましたが
最近同じ症状がすごく多いです。
その1 『坂道登るのに苦労するねん』とおっしゃる
SYM RV125JP 走行距離 55000kmのお客様。
バイパスのなだらかな坂道が登れなかったら
おうちに帰れませんよねえ~
↑↑↑確かに、ベルトもひび割れだらけで切れる直前だったようですが
キャブレター開けてみてびっくり!(@_@)
↑↑↑例のダイヤフラムが穴だらけ。↑↑↑ニードルピンの付け根も
例外に漏れず薄っぺらになってしまって、消失寸前!!???
よくぞここまで我慢なさったものだと。。。
『坂道登らない』だけじゃなくて『アクセル開けても進まない』ですよね~。。。
ガソリンを送る機能がほぼ麻痺状態のバイクでした。。。
その2 SE12J型シグナスX 走行距離41000km。↑↑↑こちらは『アクセル開けても発進できない』そうで、
同じ4点セット交換させていただきました。
(左)ダイヤフラム(黒い物体)と
(中央)ニードルピンと
(右)ニードルピンのホルダー(真鍮で出来ているのでやせてしまう)
(上)キャブレターのフロート室のガスケットです。↑↑↑こちらのニードルピンも付け根が薄っぺらになっていました。
ちなみに左側が新品です。
低速がゴボゴボする小型~中型のスクーターの方。
ご参考にしてくださいませ。。。
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/
DATE: 2012/06/10 05:31:01 PM
-----
BODY:
先日、『低速がゴボゴボして吹け上がりが悪い』シグナスX97000KM
の記事を書きましたが
最近同じ症状がすごく多いです。
その1 『坂道登るのに苦労するねん』とおっしゃる
SYM RV125JP 走行距離 55000kmのお客様。
バイパスのなだらかな坂道が登れなかったら
おうちに帰れませんよねえ~

↑↑↑確かに、ベルトもひび割れだらけで切れる直前だったようですが
キャブレター開けてみてびっくり!(@_@)
↑↑↑例のダイヤフラムが穴だらけ。↑↑↑ニードルピンの付け根も
例外に漏れず薄っぺらになってしまって、消失寸前!!???
よくぞここまで我慢なさったものだと。。。
『坂道登らない』だけじゃなくて『アクセル開けても進まない』ですよね~。。。
ガソリンを送る機能がほぼ麻痺状態のバイクでした。。。
その2 SE12J型シグナスX 走行距離41000km。↑↑↑こちらは『アクセル開けても発進できない』そうで、
同じ4点セット交換させていただきました。
(左)ダイヤフラム(黒い物体)と
(中央)ニードルピンと
(右)ニードルピンのホルダー(真鍮で出来ているのでやせてしまう)
(上)キャブレターのフロート室のガスケットです。↑↑↑こちらのニードルピンも付け根が薄っぺらになっていました。
ちなみに左側が新品です。
低速がゴボゴボする小型~中型のスクーターの方。
ご参考にしてくださいませ。。。
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/