fc2ブログ

電気系トラブル。。。 GPZ900Rの巻

TITLE: 電気系トラブル。。。 GPZ900Rの巻
DATE: 2011/10/09 03:38:03 PM
-----
BODY:
今回は『新車で購入して10年目。

バッテリーがカラカラに干上がっていたので

バッテリーとレギレターを自分で取り替えたのですが

このまま乗るのはちょっと不安なので、点検していただけませんか?』というご依頼。

朝1番にご来店になられたニンジャ900はとっても綺麗で大切に乗られているようです。

早速、いつものようにレギレター辺りの電圧・制電のテストです。

キャブレターの下のカバーをあけると

オルタネーターからレクチファイヤー、レギレターの順番で一体になったゼネレーターASSYが見えます。

こんな風に一体になったのはまじまじと見た事がないので勉強になりました。

しかも普通はローター側にメインのコイルが巻いてあるのに

このバイクはハウジング側にコイルが巻いてあるそうで、、、

いろんな仕組みがあるもんですねえ、、、





配線図とにらめっこで配線をいろいろチェックしていくと

どうも発電ができていない様子。

これはコイルの断線でしょうか?

10年くらいでこんなことってあるんですねぇ、、、。。。









--------------------------------------------------------



21001-1104 ゼネレ-タASSY  66,570(63,400)



13227-1079 ハウジング,ゼネレータ 36,540(34,800)



21007-1196 ロ-タ 27,405(26,100)



13091-1466 レクテイフアイヤ 23,520(22,400)



21066-1076 レギユレ-タ(ボルテージ)25,305(24,100)



--------------------------------------------------------





という事で、今回は先にレギユレ-タ\25,305-を交換されたそうですが

念のためと工賃等を考えて、ゼネレ-タASSY \66,570- での交換となりました。





まあね、点検しないでこのままツーリングにでも行ってたら

間違いなくエンジンがかからなくなって大変なことになっていたでしょうから

念のために点検に来てくださって本当によかったです!



















★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/









09 | 2011/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

べるまま

Author:べるまま
兵庫県川西市のバイク屋です。1992年創業。
店長とママと2人で始めたはずなのにいつの間にか子供が3人。孫が6人。わんこが2匹に常連さんが多数~。毎日大人数でバタバタ過ごしております!!
http://www.bellclub.jp/

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR