電気系トラブル。。。ZX-12Rの巻
TITLE: 電気系トラブル。。。ZX-12Rの巻
DATE: 2011/09/16 05:28:49 PM
-----
BODY:
1年前に68000KMでセルモーターを交換したZX-12R。
ず~~っと調子よかったのに
今回は80000KMでバッテリーが上がってしまいました。
以前にも書きましたが、バッテリーが上がる原因のひとつに
【レギレターの不具合】が考えられます。
で、今回もバッテリー交換の前にレギレターのチェックをしました。
エンジン側の発電量を調べると40ボルト以上・・・
発電のコイルは生きているようですねえ・・・
次はレギレターから出てくる電圧が14V前後に制御されているかどうか。。。

↑↑↑あらあら、レギレターの配線が焼けてますよ~

↑↑↑しかもよく見ると、エンジン側からレギレターに電気が入っていくカプラーが
焼け溶けてしまっているではありませんか!!!???
↑↑↑問題の部品、正式名称は【レギュレートレクチファイア】っていいます。
レギレタ-とレクチファイヤとは別々のものなんだけど、
バイクの場合は一体になっているからレギュレートレクチファイアと呼んでます。
エンジンの横についてるコイル(オルタネーター)で発電された交流電流を
レクチファイヤで直流にして、
レギレターで電圧を一定以下に制御し
エンジンをかけるときに使った電気をバッテリーに再充電していきます。
レギレターは熱に弱いので、放熱板の付いた金属製のボディーに入っていて、
風通しのいい所に付いています。
さて、今回も配線が古くなって漏電を起こし、熱を持って溶けたのか??
カプラー内で接触不良を起こし、バチバチ火花が出て焼けたのか??
それともレギレターがパンクして発熱し、カプラーや配線に悪さをしたのか???
お客様曰く、
『そういえば、ゴムの焼けるような嫌な臭いがしてたなあ。。。』ですって!
いつもと違う、違和感があったらお早めにご相談くださいね!!!!
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/
DATE: 2011/09/16 05:28:49 PM
-----
BODY:
1年前に68000KMでセルモーターを交換したZX-12R。
ず~~っと調子よかったのに
今回は80000KMでバッテリーが上がってしまいました。
以前にも書きましたが、バッテリーが上がる原因のひとつに
【レギレターの不具合】が考えられます。
で、今回もバッテリー交換の前にレギレターのチェックをしました。
エンジン側の発電量を調べると40ボルト以上・・・
発電のコイルは生きているようですねえ・・・
次はレギレターから出てくる電圧が14V前後に制御されているかどうか。。。




↑↑↑しかもよく見ると、エンジン側からレギレターに電気が入っていくカプラーが
焼け溶けてしまっているではありませんか!!!???
↑↑↑問題の部品、正式名称は【レギュレートレクチファイア】っていいます。
レギレタ-とレクチファイヤとは別々のものなんだけど、
バイクの場合は一体になっているからレギュレートレクチファイアと呼んでます。
エンジンの横についてるコイル(オルタネーター)で発電された交流電流を
レクチファイヤで直流にして、
レギレターで電圧を一定以下に制御し
エンジンをかけるときに使った電気をバッテリーに再充電していきます。
レギレターは熱に弱いので、放熱板の付いた金属製のボディーに入っていて、
風通しのいい所に付いています。
さて、今回も配線が古くなって漏電を起こし、熱を持って溶けたのか??
カプラー内で接触不良を起こし、バチバチ火花が出て焼けたのか??
それともレギレターがパンクして発熱し、カプラーや配線に悪さをしたのか???
お客様曰く、
『そういえば、ゴムの焼けるような嫌な臭いがしてたなあ。。。』ですって!

いつもと違う、違和感があったらお早めにご相談くださいね!!!!
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/