fc2ブログ

電気系トラブル。。。ZX-12Rの巻

TITLE: 電気系トラブル。。。ZX-12Rの巻
DATE: 2011/09/16 05:28:49 PM
-----
BODY:
1年前に68000KMでセルモーターを交換したZX-12R。

ず~~っと調子よかったのに

今回は80000KMでバッテリーが上がってしまいました。



以前にも書きましたが、バッテリーが上がる原因のひとつに

【レギレターの不具合】が考えられます。



で、今回もバッテリー交換の前にレギレターのチェックをしました。

エンジン側の発電量を調べると40ボルト以上・・・

発電のコイルは生きているようですねえ・・・

次はレギレターから出てくる電圧が14V前後に制御されているかどうか。。。

↑↑↑あらあら、レギレターの配線が焼けてますよ~



↑↑↑しかもよく見ると、エンジン側からレギレターに電気が入っていくカプラーが

焼け溶けてしまっているではありませんか!!!???







↑↑↑問題の部品、正式名称は【レギュレートレクチファイア】っていいます。



レギレタ-レクチファイヤとは別々のものなんだけど、

バイクの場合は一体になっているからレギュレートレクチファイアと呼んでます。







エンジンの横についてるコイル(オルタネーター)で発電された交流電流

レクチファイヤで直流にして

レギレターで電圧を一定以下に制御し

エンジンをかけるときに使った電気をバッテリーに再充電していきます。







 

レギレターは熱に弱いので、放熱板の付いた金属製のボディーに入っていて、

風通しのいい所に付いています。







さて、今回も配線が古くなって漏電を起こし、熱を持って溶けたのか??

カプラー内で接触不良を起こし、バチバチ火花が出て焼けたのか??

それともレギレターがパンクして発熱し、カプラーや配線に悪さをしたのか???







お客様曰く、

『そういえば、ゴムの焼けるような嫌な臭いがしてたなあ。。。』ですって!

いつもと違う、違和感があったらお早めにご相談くださいね!!!!

















★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/







08 | 2011/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

べるまま

Author:べるまま
兵庫県川西市のバイク屋です。1992年創業。
店長とママと2人で始めたはずなのにいつの間にか子供が3人。孫が6人。わんこが2匹に常連さんが多数~。毎日大人数でバタバタ過ごしております!!
http://www.bellclub.jp/

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR