バッテリーあがりの原因
TITLE: バッテリーあがりの原因
DATE: 2010/10/20 09:31:25 AM
-----
BODY:
バッテリーあがりの原因は
バッテリー本体がダメになってしまう場合の他にいくつか考えられます。
1、エンジン(の横のコイル)が発電した電気をバッテリーに再充電する際に
交流から直流に整流したり、過充電を防いだりする部品の
【レギレター】が悪くなってしまっている
2、発電する為のコイルなどが断線してしまっている
3、メインハーネスなどの絶縁が薄くなっていて漏電している
4、純正ではない【明るいヘッドライト球】などを使用していたり、
ブレーキランプなどが点きっぱなしで電気を使いすぎている
5、1度に乗る走行距離が短すぎて再充電出来ていない
などです。
今回は『最近バッテリーがすぐにあがってしまう。バッテリー交換かな?』と言うことで
8年前に新車で購入戴いたべクスター150・走行距離5万km超の入庫です。
テスターで電圧などを計測していくとコイルは発電していますが、
どうもどこかで漏電(短絡)している様子。
順番にカウルを外してバイクは裸状態に・・・
メインハーネスの絶縁テープを剥いてみるとありましたよ、怪しい部分が。。。
フロントホイルのすぐ後ろ。雨水などが跳ね上がってどうしても濡れてしまう部分ですね。
剥き剥きしてみましょう。。。うわっっっ!焼けてます!最初はどれか1本の絶縁が効かなくなって微弱な漏電が起こっていたのでしょう。
そのうち熱をもつようになり、他の配線も解けて焼けてしまっていました。1本ずつハンダでくっつけて丁寧に絶縁しなおしました。
漏電がなくなってヘッドライトも明るくなりましたよ!
最近バッテリーもすごく高価になりました。
バッテリー交換の際は、安易にバッテリーを交換する前に
他の原因も考えて、テスターで点検してから交換してもらいましょうね。
ちなみにベルクラブではバッテリー交換の際には
レギレターなどの点検もサービスで行っております!!!
是非、ご活用くださいませ!!!
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/
DATE: 2010/10/20 09:31:25 AM
-----
BODY:
バッテリーあがりの原因は
バッテリー本体がダメになってしまう場合の他にいくつか考えられます。
1、エンジン(の横のコイル)が発電した電気をバッテリーに再充電する際に
交流から直流に整流したり、過充電を防いだりする部品の
【レギレター】が悪くなってしまっている
2、発電する為のコイルなどが断線してしまっている
3、メインハーネスなどの絶縁が薄くなっていて漏電している
4、純正ではない【明るいヘッドライト球】などを使用していたり、
ブレーキランプなどが点きっぱなしで電気を使いすぎている
5、1度に乗る走行距離が短すぎて再充電出来ていない
などです。
今回は『最近バッテリーがすぐにあがってしまう。バッテリー交換かな?』と言うことで
8年前に新車で購入戴いたべクスター150・走行距離5万km超の入庫です。
テスターで電圧などを計測していくとコイルは発電していますが、
どうもどこかで漏電(短絡)している様子。
順番にカウルを外してバイクは裸状態に・・・
メインハーネスの絶縁テープを剥いてみるとありましたよ、怪しい部分が。。。
フロントホイルのすぐ後ろ。雨水などが跳ね上がってどうしても濡れてしまう部分ですね。
剥き剥きしてみましょう。。。うわっっっ!焼けてます!最初はどれか1本の絶縁が効かなくなって微弱な漏電が起こっていたのでしょう。
そのうち熱をもつようになり、他の配線も解けて焼けてしまっていました。1本ずつハンダでくっつけて丁寧に絶縁しなおしました。
漏電がなくなってヘッドライトも明るくなりましたよ!
最近バッテリーもすごく高価になりました。
バッテリー交換の際は、安易にバッテリーを交換する前に
他の原因も考えて、テスターで点検してから交換してもらいましょうね。
ちなみにベルクラブではバッテリー交換の際には
レギレターなどの点検もサービスで行っております!!!
是非、ご活用くださいませ!!!
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/