fc2ブログ

バッテリーあがりの原因

TITLE: バッテリーあがりの原因  
DATE: 2010/10/20 09:31:25 AM
-----
BODY:
バッテリーあがりの原因は

バッテリー本体がダメになってしまう場合の他にいくつか考えられます。





1、エンジン(の横のコイル)が発電した電気をバッテリーに再充電する際に

  交流から直流に整流したり、過充電を防いだりする部品の

  【レギレター】が悪くなってしまっている



2、発電する為のコイルなどが断線してしまっている



3、メインハーネスなどの絶縁が薄くなっていて漏電している



4、純正ではない【明るいヘッドライト球】などを使用していたり、  

  ブレーキランプなどが点きっぱなしで電気を使いすぎている



5、1度に乗る走行距離が短すぎて再充電出来ていない                           

      

                                        などです。















今回は『最近バッテリーがすぐにあがってしまう。バッテリー交換かな?』と言うことで

8年前に新車で購入戴いたべクスター150・走行距離5万km超の入庫です。

テスターで電圧などを計測していくとコイルは発電していますが、

どうもどこかで漏電(短絡)している様子。

順番にカウルを外してバイクは裸状態に・・・

メインハーネスの絶縁テープを剥いてみるとありましたよ、怪しい部分が。。。

フロントホイルのすぐ後ろ。雨水などが跳ね上がってどうしても濡れてしまう部分ですね。

剥き剥きしてみましょう。。。うわっっっ!焼けてます!
最初はどれか1本の絶縁が効かなくなって微弱な漏電が起こっていたのでしょう。

そのうち熱をもつようになり、他の配線も解けて焼けてしまっていました。
1本ずつハンダでくっつけて丁寧に絶縁しなおしました。

漏電がなくなってヘッドライトも明るくなりましたよ!















最近バッテリーもすごく高価になりました。

バッテリー交換の際は、安易にバッテリーを交換する前に

他の原因も考えて、テスターで点検してから交換してもらいましょうね。






ちなみにベルクラブではバッテリー交換の際には

レギレターなどの点検もサービスで行っております!!!

是非、ご活用くださいませ!!!














★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/








波乱万丈ベルツー

TITLE: 波乱万丈ベルツー
DATE: 2010/10/17 11:51:34 PM
-----
BODY:
今月のベルツーは波乱万丈。

まず、1年4カ月ぶり参加するはずだったK君がクラッチトラブルで当日断念。

WR450FのW君は集合場所に来る途中にウイリー着地失敗で参加できず。。。

ホームコースの丹波篠山をウオーミングアップし

いつもの第一休憩所を過ぎて皆で並んで気持ちよく走っていたところ。。。

中盤を走っていたベテランパパのCB400SFが畑に突っ込んでリタイア。。。



たまたま(?)ガードレールの間から畑の土手に突っ込んで、

柔らかい土の上だったからよかったものの。。。。







何でもない緩やかな登りの右カーブ。

何でノーブレーキでそこに突っ込んでいったのか???

考えられないようなところで事故って起きるもんですね。

一瞬の気の緩みが取り返しのつかないことになりかねません。



自分だけは大丈夫と思わずに、

しっかり気を引き締めて運転しましょうね。











と言うことで、当分ベルツーリング封印???









★ベルクラフHPもご覧ください!

http://www.bellclub.jp/








09 | 2010/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

べるまま

Author:べるまま
兵庫県川西市のバイク屋です。1992年創業。
店長とママと2人で始めたはずなのにいつの間にか子供が3人。孫が6人。わんこが2匹に常連さんが多数~。毎日大人数でバタバタ過ごしております!!
http://www.bellclub.jp/

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR