強行!信州ツーリング。今年は晴れ!!??
TITLE: 強行!信州ツーリング。今年は晴れ!!??
DATE: 2010/09/21 09:28:33 AM
-----
BODY:
昨日は皆さまお疲れさまでした。
総勢20台22名(内、日帰り2名)
相変わらず多種多様・十人十色なベルツーリングでしたが
1000KM超の道のりを次々と勃発するアクシデントの中、
全員が無事帰還出来、ホッとしているところです。
夜の宴会も大盛り上がりでホント楽しかったですね。
↑この、浮かれた張り紙・・・
前日ワクワクして眠れなかった人もたくさんいたようですね。
(いきなり居眠りした不心得者がいたそうですが。。。
)
ベルクラブ前6時出発。
寝坊した約2名は次の休憩所・草津SAで合流です。
草津SAでは7時集合です。
十三のバイク屋さん【黒門】さんの5名はココで合流。
朝寝坊のW君も無事合流、朝ごはん。
本日最高齢ドカティムルチのS氏(白髪の紳士)は鈴木設計事務所の社長。
今回の行程を全て設計して下さいました。
何回かの休憩と給油を繰り返し、予定通り、12時過ぎには諏訪到着です。
ほとんどの方がetc装着済みですので、連休で大渋滞の料金所もスムーズに通過。
22名もの大所帯では食事するのも大変です。
こちら、そば蔵さんは昨年もお邪魔しました。
さあ、お待ちかねのワインディングが始まります。
二人乗りもなんのその。愛ですねえ。。。
パパとタンデムのあらた君6歳は元気いっぱい。
おんぶ紐で固定・密着しているので、眠っちゃっても平気です!!!
諏訪から大門街道を北上し、湯の丸峠~嬬恋パノラマライン~志賀草津高原道路。
【愛妻の丘】って、すごいネーミングですね。
ココで愛を叫ぶのでしょうか???
コスモスが綺麗に咲いていました。
標高およそ800〜1400mの嬬恋はキャベツ畑がいっぱい。
秋の気配の中、赤とんぼや糸トンボが飛んでいました。
今回店長が走りたいとワガママを言った
【志賀草津高原道路(日本で1番標高の高い国道)】です。
草津白根山は標高2,160mの活火山。イオウのにおいがしてました。。。
雲の上は快晴でしたが、結構寒くなってきましたよ。
仲良し親子3人組。
ママは中型免許取得2か月の超初心者。
今回、店長とこんちゃんと私が変わり番こにつきっきりで
チェンジの使い方からカーブのまわり方、
ずーっとレクチャーして行ったおかげで
すっかり上手に走れるようになりましたよ!!!
標高2,307m横手山。
夕暮れ時に差し掛かり、夕日で空が茜色に染まっています。
トワイライトの中をもうひと走りです。
この後の下りも楽しかったですね!!!
ほぼ、予定通り6時過ぎに宿に到着。
日帰りの2名を見送って、皆は温泉でゆっくりと。。。
気をつけて帰ってね~!!
玄関では熊さんがお出迎え。
本日は、アクシデントはたくさんありましたが、
何とか無事行程通り宿に到着出来ました。
この後、店長部屋で反省会(飲み会)もありますので、
反省しないといけない心当たりのある方は必ず来て下さいね!!!
乾杯!!
あ~でもない、こ~でもないと好きなことを反省し合う面々。。。
楽しくおしゃべりをして、いつものごとく
するめをくわえたまま1番先に眠りに落ちる店長。
今日も1日、ご苦労様でした!!
二日目。
信州マスターのS氏と信州フェチのT氏が部屋にやってきて作戦会議。
今日はどちらに行きますか???
日本海側から帰りましょうか???
夕べ、結構な雨が降ってたらしくて雨はあがっているけれど、
路面が濡れているため、出発時刻を1時間遅らせる事に。。。
yahoo!の天気予報では、昼から晴れるようなのだが。。。
結局路面がウエットな為、『奥志賀高原道路』は断念。
とりあえず高速道路で帰宅方向へ、、、
↑今回、初心者の奥さまのバイクを出発前に見といてあげれなかったのが反省。。。
おうちの近所のバイク屋さんで買ったばかりだというsteedは
アクセルワイヤーが重かったり、
フロントのステムベアリングがへたっていてスムーズにハンドルが切れなかったりと
乗り方がどうこうの前にもっと乗りやすく(安全に)整備できているかどうかを見ておいてあげるべきだったかなっっっと。。。
お家から、ちょっと遠いけど、また、ベルクラブに遊びに来て下さいね!!!
↑特に反省して欲しいのはこのエリミ250・18歳(啓太と同い年)・黒門組。
ナビついてるくせに、2回もインター間違えて、大変でしたね
でも、250ccで頑張って皆についてきてましたね!!!
有望です!
↑先週納車したばかりのSR400。こちらも初心者。
出発前日の晩に初回点検・オイル交換に来て突然参加が決まった人です。
今回のツーリングでバイクの面白さに目覚めたらしく
反省会では『プライスレスです!
』を連発。
大型習得を目標とし、腕を磨き、ベルツーリングにも参加して行かれる予定ですので
皆さま、よろしくです!!!
そして信州マスター・S氏は、初心者の皆さんの熱い情熱に刺激され
大変感動されていました。
うん、あの頃の気持ちって思い出すと胸がキュツてなりますね!!!
あ、持病もおありなのですから、あまりキュッッってならない様に!
心臓だけはお大事になさってください!!!
↑知る人ぞ知る、きこりさんことT氏は山口県から参加です。
行程など詳しいことは1400GTRのTさんことこりきじゃなくてきこりさんのブログでもお楽しみくださいませ!!
(アメブロのバイク部門ですでにランキング上位に入っているらしいです!)
常連のK氏のお友達忍者のH氏と常連のR6のY君。
高速道路楽しそうでしたね。
WR450のw君は今回くねくねが少なかったのでちょっと残念そう??
定例ツーリングは美山のくねくねに行きましょうね!!
パパと仲良し2ショットのあらた君。
最後まで元気に楽しんでくれたようで、よかったよかった。。。
パパは20歳位の頃、FZR250R所有でベルクラブの常連さんだった方で、
『最近、こちらに帰って来たから』と言うことで
先日から12年ぶりくらいでご来店いただいてます。
10年後はあらたもバイクに乗って、一緒にツーリングに行ってるかも???
と、言うことで、連休最後の大渋滞の中、何とか無事に帰宅、
ベルクラブ前到着が8時10分。
1000KM超の強行プランでした。
みなさん、お疲れさまでした!!!
第3日曜日定例ツーリングもよろしくです!!!!
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/
DATE: 2010/09/21 09:28:33 AM
-----
BODY:
昨日は皆さまお疲れさまでした。
総勢20台22名(内、日帰り2名)
相変わらず多種多様・十人十色なベルツーリングでしたが
1000KM超の道のりを次々と勃発するアクシデントの中、
全員が無事帰還出来、ホッとしているところです。
夜の宴会も大盛り上がりでホント楽しかったですね。
↑この、浮かれた張り紙・・・
前日ワクワクして眠れなかった人もたくさんいたようですね。
(いきなり居眠りした不心得者がいたそうですが。。。


ベルクラブ前6時出発。
寝坊した約2名は次の休憩所・草津SAで合流です。
草津SAでは7時集合です。
十三のバイク屋さん【黒門】さんの5名はココで合流。
朝寝坊のW君も無事合流、朝ごはん。
本日最高齢ドカティムルチのS氏(白髪の紳士)は鈴木設計事務所の社長。
今回の行程を全て設計して下さいました。
何回かの休憩と給油を繰り返し、予定通り、12時過ぎには諏訪到着です。
ほとんどの方がetc装着済みですので、連休で大渋滞の料金所もスムーズに通過。
22名もの大所帯では食事するのも大変です。
こちら、そば蔵さんは昨年もお邪魔しました。
さあ、お待ちかねのワインディングが始まります。
二人乗りもなんのその。愛ですねえ。。。
パパとタンデムのあらた君6歳は元気いっぱい。
おんぶ紐で固定・密着しているので、眠っちゃっても平気です!!!
諏訪から大門街道を北上し、湯の丸峠~嬬恋パノラマライン~志賀草津高原道路。
【愛妻の丘】って、すごいネーミングですね。
ココで愛を叫ぶのでしょうか???
コスモスが綺麗に咲いていました。
標高およそ800〜1400mの嬬恋はキャベツ畑がいっぱい。
秋の気配の中、赤とんぼや糸トンボが飛んでいました。
今回店長が走りたいとワガママを言った
【志賀草津高原道路(日本で1番標高の高い国道)】です。
草津白根山は標高2,160mの活火山。イオウのにおいがしてました。。。
雲の上は快晴でしたが、結構寒くなってきましたよ。
仲良し親子3人組。
ママは中型免許取得2か月の超初心者。
今回、店長とこんちゃんと私が変わり番こにつきっきりで
チェンジの使い方からカーブのまわり方、
ずーっとレクチャーして行ったおかげで
すっかり上手に走れるようになりましたよ!!!
標高2,307m横手山。
夕暮れ時に差し掛かり、夕日で空が茜色に染まっています。
トワイライトの中をもうひと走りです。
この後の下りも楽しかったですね!!!
ほぼ、予定通り6時過ぎに宿に到着。
日帰りの2名を見送って、皆は温泉でゆっくりと。。。
気をつけて帰ってね~!!
玄関では熊さんがお出迎え。
本日は、アクシデントはたくさんありましたが、
何とか無事行程通り宿に到着出来ました。
この後、店長部屋で反省会(飲み会)もありますので、
反省しないといけない心当たりのある方は必ず来て下さいね!!!
乾杯!!
あ~でもない、こ~でもないと好きなことを反省し合う面々。。。
楽しくおしゃべりをして、いつものごとく
するめをくわえたまま1番先に眠りに落ちる店長。
今日も1日、ご苦労様でした!!

二日目。
信州マスターのS氏と信州フェチのT氏が部屋にやってきて作戦会議。
今日はどちらに行きますか???
日本海側から帰りましょうか???
夕べ、結構な雨が降ってたらしくて雨はあがっているけれど、
路面が濡れているため、出発時刻を1時間遅らせる事に。。。
yahoo!の天気予報では、昼から晴れるようなのだが。。。
結局路面がウエットな為、『奥志賀高原道路』は断念。
とりあえず高速道路で帰宅方向へ、、、
↑今回、初心者の奥さまのバイクを出発前に見といてあげれなかったのが反省。。。
おうちの近所のバイク屋さんで買ったばかりだというsteedは
アクセルワイヤーが重かったり、
フロントのステムベアリングがへたっていてスムーズにハンドルが切れなかったりと
乗り方がどうこうの前にもっと乗りやすく(安全に)整備できているかどうかを見ておいてあげるべきだったかなっっっと。。。
お家から、ちょっと遠いけど、また、ベルクラブに遊びに来て下さいね!!!
↑特に反省して欲しいのはこのエリミ250・18歳(啓太と同い年)・黒門組。
ナビついてるくせに、2回もインター間違えて、大変でしたね

でも、250ccで頑張って皆についてきてましたね!!!
有望です!
↑先週納車したばかりのSR400。こちらも初心者。
出発前日の晩に初回点検・オイル交換に来て突然参加が決まった人です。
今回のツーリングでバイクの面白さに目覚めたらしく
反省会では『プライスレスです!

大型習得を目標とし、腕を磨き、ベルツーリングにも参加して行かれる予定ですので
皆さま、よろしくです!!!
そして信州マスター・S氏は、初心者の皆さんの熱い情熱に刺激され
大変感動されていました。
うん、あの頃の気持ちって思い出すと胸がキュツてなりますね!!!
あ、持病もおありなのですから、あまりキュッッってならない様に!
心臓だけはお大事になさってください!!!
↑知る人ぞ知る、きこりさんことT氏は山口県から参加です。
行程など詳しいことは1400GTRのTさんことこりきじゃなくてきこりさんのブログでもお楽しみくださいませ!!
(アメブロのバイク部門ですでにランキング上位に入っているらしいです!)
常連のK氏のお友達忍者のH氏と常連のR6のY君。
高速道路楽しそうでしたね。
WR450のw君は今回くねくねが少なかったのでちょっと残念そう??
定例ツーリングは美山のくねくねに行きましょうね!!
パパと仲良し2ショットのあらた君。
最後まで元気に楽しんでくれたようで、よかったよかった。。。
パパは20歳位の頃、FZR250R所有でベルクラブの常連さんだった方で、
『最近、こちらに帰って来たから』と言うことで
先日から12年ぶりくらいでご来店いただいてます。
10年後はあらたもバイクに乗って、一緒にツーリングに行ってるかも???
と、言うことで、連休最後の大渋滞の中、何とか無事に帰宅、
ベルクラブ前到着が8時10分。
1000KM超の強行プランでした。
みなさん、お疲れさまでした!!!
第3日曜日定例ツーリングもよろしくです!!!!
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/