2009.9.22信州1泊ツーリング
TITLE: 2009.9.22信州1泊ツーリング
DATE: 2009/09/24 03:01:04 PM
-----
BODY:
朝5時半ベル前集合。6時出発。
滋賀から参加のTさん。大津で合流のS氏、合計11名11台のご参加でした。
お見送りには畦野のバイク屋“グリーンピースさん”も来てくれて、
差し入れに芋焼酎いただきました。
いつもありがとうございます~!!
↑名神・吹田→中央道→養老SAでパラパラ来た雨に備えて合羽を着る面々。。。
しかし、合羽は着たものの、雨は降らず。『今年はいけるぞ!!』
暑くもなく、寒くもなく、雨っぽかったのが幸いして(?)交通量も少なく、
強いて言えば信州らしい美しい山々が最後まで見えなかったことが残念だったかな???
諏訪インターで降りて一路東北へ、
“ビーナスライン”を通って“蓼科高原”“白樺湖”“美ヶ原・白樺平”
走っても走ってもワインディングばかりが続く道。。。
今年はホーネット600に乗っていってたので標高2000mもヘッチャラデシタ
信州マスターのGTR1400・T氏とドカティムルチのS氏が嬉しそうに
『皆さんの好きなコネコネ道』行くで~!!
『1.5車線やから少し狭いけど、ちゃんとした舗装道やから大丈夫、大丈夫』って言ってたのに
標高2000mからの急な下り勾配の上、
ガタガタ道で『ジャンプした後フルブレーキング!』なコネコネ道!
帰ってきて地図を見ると“美ヶ原林道”・・・『え???林道???』
メチャメチャ疲れました~。。。
けど、ベルツーメンバーは水を得た魚のように超楽しそうでした。。。
夕方6時には乗鞍高原の宿に到着。
『乾杯~
』の音頭もそこそこにコネコネ道での激走をネタに晩御飯です。
飛騨牛ステーキ、馬刺し、アマゴ塩焼き、てんぷら、十割そばなどなど
とってもたくさんの地元料理を楽しく美味しくいただきました。
今回は“乗鞍高原温泉 高原の宿 みはらし”さんにお邪魔しました。
館内は明治・大正時代を思わすようなたたずまい、
ロビーには薪のストーブが焚かれており、その優しい暖かさ。
建物は築200年を越す合掌造りの古民家を再生されたものだそうで
内湯も露天風呂も乳白色のイオウの匂いの『これぞ温泉!
』って感じ。
すご~く癒された空間でございました。。。
ありがとうございました!
夜の宴会もそこそこにぐっすりと寝た面々は朝から元気です。
(べるままは、なんと10時間も寝てしまいました。
)
夜の間降り続いた雨は朝にはすっかり上がっておりましたが、
一応、合羽は着込んで、少しWet気味な中をさあ出発です。
まだ、路面に所々WETパッチが残っていたからか???
今回のツーリング、
行く先々のコーナーで他のツーリンググループの転倒車両を発見。
↑このときは溝に突き刺さったW650を皆で救出。すぐ出発!
野麦峠→木曽街道→高山
→飛騨せせらぎ街道は約30km続く高速コーナー(サイコーに気持ちよかったです)
↑パスカル清見さんでお昼ごはん。
昨年もいただきました“ライダー丼・コーヒー付1050円也”
ウッドデッキで新緑と美味しい空気をを楽しみながらコーヒーもいただいて、
さあもう一走りしましょうか。。。
6時半ベルクラブ前着まで、行程約920km。
皆さん始終ニコニコとバイクを楽しんで無事帰ってきました。
日ごろから、バイクのメンテなどをしっかりされている方ばかりなので
トラブルも全くなく、転倒も無く、マナーも良くて、
しっかりとツーリングを楽しめた二日間でした。
ご同行の皆様方、ありがとうございました。
(来年のために、ワタクシも体力を増強しておきたいと思います
)
★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/
DATE: 2009/09/24 03:01:04 PM
-----
BODY:
朝5時半ベル前集合。6時出発。
滋賀から参加のTさん。大津で合流のS氏、合計11名11台のご参加でした。
お見送りには畦野のバイク屋“グリーンピースさん”も来てくれて、
差し入れに芋焼酎いただきました。
いつもありがとうございます~!!

↑名神・吹田→中央道→養老SAでパラパラ来た雨に備えて合羽を着る面々。。。
しかし、合羽は着たものの、雨は降らず。『今年はいけるぞ!!』
暑くもなく、寒くもなく、雨っぽかったのが幸いして(?)交通量も少なく、
強いて言えば信州らしい美しい山々が最後まで見えなかったことが残念だったかな???
諏訪インターで降りて一路東北へ、
“ビーナスライン”を通って“蓼科高原”“白樺湖”“美ヶ原・白樺平”
走っても走ってもワインディングばかりが続く道。。。
今年はホーネット600に乗っていってたので標高2000mもヘッチャラデシタ

信州マスターのGTR1400・T氏とドカティムルチのS氏が嬉しそうに
『皆さんの好きなコネコネ道』行くで~!!
『1.5車線やから少し狭いけど、ちゃんとした舗装道やから大丈夫、大丈夫』って言ってたのに
標高2000mからの急な下り勾配の上、
ガタガタ道で『ジャンプした後フルブレーキング!』なコネコネ道!
帰ってきて地図を見ると“美ヶ原林道”・・・『え???林道???』

メチャメチャ疲れました~。。。
けど、ベルツーメンバーは水を得た魚のように超楽しそうでした。。。
夕方6時には乗鞍高原の宿に到着。
『乾杯~

飛騨牛ステーキ、馬刺し、アマゴ塩焼き、てんぷら、十割そばなどなど
とってもたくさんの地元料理を楽しく美味しくいただきました。
今回は“乗鞍高原温泉 高原の宿 みはらし”さんにお邪魔しました。
館内は明治・大正時代を思わすようなたたずまい、
ロビーには薪のストーブが焚かれており、その優しい暖かさ。
建物は築200年を越す合掌造りの古民家を再生されたものだそうで
内湯も露天風呂も乳白色のイオウの匂いの『これぞ温泉!

すご~く癒された空間でございました。。。
ありがとうございました!
夜の宴会もそこそこにぐっすりと寝た面々は朝から元気です。
(べるままは、なんと10時間も寝てしまいました。


夜の間降り続いた雨は朝にはすっかり上がっておりましたが、
一応、合羽は着込んで、少しWet気味な中をさあ出発です。
まだ、路面に所々WETパッチが残っていたからか???
今回のツーリング、
行く先々のコーナーで他のツーリンググループの転倒車両を発見。
↑このときは溝に突き刺さったW650を皆で救出。すぐ出発!
野麦峠→木曽街道→高山
→飛騨せせらぎ街道は約30km続く高速コーナー(サイコーに気持ちよかったです)
↑パスカル清見さんでお昼ごはん。
昨年もいただきました“ライダー丼・コーヒー付1050円也”
ウッドデッキで新緑と美味しい空気をを楽しみながらコーヒーもいただいて、
さあもう一走りしましょうか。。。
6時半ベルクラブ前着まで、行程約920km。
皆さん始終ニコニコとバイクを楽しんで無事帰ってきました。
日ごろから、バイクのメンテなどをしっかりされている方ばかりなので
トラブルも全くなく、転倒も無く、マナーも良くて、
しっかりとツーリングを楽しめた二日間でした。
ご同行の皆様方、ありがとうございました。
(来年のために、ワタクシも体力を増強しておきたいと思います

★ベルクラフHPもご覧ください!
http://www.bellclub.jp/