暑くなってまいりました。。。
みんな大好き!2サイクルJOG!
『エンジンの異音とエンストする、馬力がなくなった』で入庫の2サイクルのJOG。

エンジンが強いので定評のJOG系。
4サイクルに乗り換えるのはイヤと
少々修理代がかかっても修理される方が多いです。
今週だけで3台目のエンジンオーバーホールです。

ヤフーショッピングで入手したワイヤーカメラで
プラグの穴やマフラーはずしてシリンダーポートからピストン周りを確認します。
エンジンをばらすことなく確認できるので本当に便利です。

↑↑↑ピストンリングが割れちゃってるじゃないですか???

↑↑↑エンジンばらすとピストンリングが割れて傷だらけ。
当然、シリンダーもシェイクされて傷だらけ。。。

↑↑↑ピストンピンをとめるスモールベアリングが欠けてます(ノ_<)
中古で買われたスクーターらしいのですが
スモールベアリングがこんな風に割れてるのは
社外品の部品なのでしょうか???
珍しい修理でした~。。。

エンジンが強いので定評のJOG系。
4サイクルに乗り換えるのはイヤと
少々修理代がかかっても修理される方が多いです。
今週だけで3台目のエンジンオーバーホールです。

ヤフーショッピングで入手したワイヤーカメラで
プラグの穴やマフラーはずしてシリンダーポートからピストン周りを確認します。
エンジンをばらすことなく確認できるので本当に便利です。

↑↑↑ピストンリングが割れちゃってるじゃないですか???

↑↑↑エンジンばらすとピストンリングが割れて傷だらけ。
当然、シリンダーもシェイクされて傷だらけ。。。

↑↑↑ピストンピンをとめるスモールベアリングが欠けてます(ノ_<)
中古で買われたスクーターらしいのですが
スモールベアリングがこんな風に割れてるのは
社外品の部品なのでしょうか???
珍しい修理でした~。。。
グランドマジェステイが急に走らなくなったなと思ったら・・・
最近、随分と台数は少なくなってきましたが
走行距離45000キロのグランドマジェスティが
馬力がなくなったと言う時の修理です。

グランドマジェスティはFI車(フュエルインジェクション車)なので
外装を外して行くとリヤタイヤの前の方に
キャブレターの代わりにスロットルボディが付いています。


その蓋を開けるとバネがボヨヨーンと出て来て

その次に薄いゴム出てきている問題のダイヤフラムという部品が有ります。

ちょっと引っ張ってみましょう。
やっぱり破けていましたね。(^ ^)

薄いゴムで密閉された空間を
スロットルの開閉によって出来た風の流れ(負圧)で上下する部品です。
このダイヤフラムが付いていると
乱雑にアクセルワークしてもギクシャクとダイレクトに伝わる事なく滑らかな走行になるそうです。

穴が開いては密閉することができず
ダイヤフラムは上下することができず
アクセル開けても燃料が送られていない状態になるので
『馬力がない』『走らない』という症状になります。
修理に要する時間は約半日入庫。
修理費用は13000円くらいで
また、元気に走りますよ❣️
走行距離45000キロのグランドマジェスティが
馬力がなくなったと言う時の修理です。

グランドマジェスティはFI車(フュエルインジェクション車)なので
外装を外して行くとリヤタイヤの前の方に
キャブレターの代わりにスロットルボディが付いています。


その蓋を開けるとバネがボヨヨーンと出て来て

その次に薄いゴム出てきている問題のダイヤフラムという部品が有ります。

ちょっと引っ張ってみましょう。
やっぱり破けていましたね。(^ ^)

薄いゴムで密閉された空間を
スロットルの開閉によって出来た風の流れ(負圧)で上下する部品です。
このダイヤフラムが付いていると
乱雑にアクセルワークしてもギクシャクとダイレクトに伝わる事なく滑らかな走行になるそうです。

穴が開いては密閉することができず
ダイヤフラムは上下することができず
アクセル開けても燃料が送られていない状態になるので
『馬力がない』『走らない』という症状になります。
修理に要する時間は約半日入庫。
修理費用は13000円くらいで
また、元気に走りますよ❣️